
理想の枕をお探しの方へ
「自分に合う枕って一体なんだろう・・・。」
枕選びって何を基準にして判断したらいいか難しいですよね。
「なんとなく良さそうだから・・・」、「芸能人も使っているから・・・」、
「安かったから・・・」という理由で枕を選んでも、
実際使ってみたら「ちょっと違った・・・」なんてことありませんか。
枕を使うときに最も大事なことは、
「ご自分の身体に合っているかどうか」です。
今回は、理想の枕に出会えることができますよう、
「枕の選び方」をご紹介いたします。
理想の寝姿勢とは?
理想の寝姿勢=自然な立ち姿勢
自然に立った時の姿勢をそのまま横に寝かせた状態が「理想の寝姿勢」だと言われています。
なぜなら、首と背骨への負担が少なく、身体全体の緊張を和らげ、リラックスできるからです。
合わない枕を使用していれば、頭や首に負担がかかってしまい、
肩こり、首こり、頭痛などの不調を感じてしまいます。

枕の理想的な高さ
横からみて身体のラインがまっすぐになっているのが理想です。
敷きふとんと首のスキマを埋めてあげることで安定した寝姿勢になります。

身体を枕に合わせていませんか?
枕は頭と首を支え、筋肉疲労もなく負担の少ない姿勢を保つための睡眠をサポートする大事な役割を担っています。
睡眠中も首筋をリラックス状態に保てば、質の良い睡眠をとることができます。
枕は身体に合わせるもの。
身長や体重、体格、寝心地の感じ方は人それぞれです。
それでは、いったい理想的な枕とはどういうものか、3つのポイントでお伝えします。
理想的な枕の3つのポイント
Point.1 首筋のスキマを埋めてくれる
Point.2 頭が落ちない大きさ
Point.3 素材が体質、環境にあっている
それでは、ひとつひとつ図解していきましょう。
Point.1 首筋のスキマを埋めてくれる
人の背骨はなだらかなS字カーブを描いているため、敷き寝具と身体の間にスキマが生まれます。
自分に合っていると感じる枕は、当てた時のフィット感が大事です。
そのフィット感は、敷き寝具と首と頭のスキマを極力埋めるような枕の高さが必要です。
低すぎても高すぎてもよくありません。
枕の高さは人それぞれ違うものですから、スキマをしっかりと埋められる枕が、あなたに合った形状の枕と捉えられます。
※スキマを埋められないと首こり、肩こりの原因に
高すぎる枕や低すぎる枕を使用すると頭や首、肩にも負担がかかります。
枕の形が奇抜だったり、中の素材が硬すぎたり柔らかすぎたりするものも同様です。
首へのサポートがないと支柱となる部位への負荷がかかり、首の筋肉が緊張状態になります。
その結果、筋肉が疲労し、首の痛み、肩こりを引き起こす原因となってしまいます。

※敷きふとんと首の間にできたスキマはしっかりと埋めてあげましょう。
Point.2 頭が落ちない大きさ
寝返りしても頭が落ちず、肩先までをしっかり支えてくれる枕のサイズは、横幅60センチ以上、奥行きが40センチ以上が理想です。
寝返りを打って横向きになっても頭が落ちない程度の横幅を選ぶようにしましょう。
眠っている間に枕から頭が落ちると寝違えの原因になることも。
もちろん、奥行きも忘れてはいけません。奥行きがあることで頭と首だけでなく、肩まで支えることができるのです。
Point.3 素材が体質、環境にあっている
素材はお好みで選びましょう。
高さが合っていても、素材が固すぎると圧を逃すことができないため負担がかかります。
また、逆に柔らかすぎると、へたりが早く継続利用することが難しくなります。
寝た時にリラックスできるかどうかが大切なポイントです。
素材は熱がこもらず、汗を吸収・放出させてくれるものが最適です。
お洗濯ができる素材を選ぶといつでも清潔にお使いいただけるのでオススメです。
自分に合った枕の高さって?
自宅で簡単に高さ診断
「自分に合う枕の高さってよく分からない・・・」
自分に合った理想の枕の高さをご自身で判断するのは難しいですよね。
個々により理想的な寝姿勢が異なりますので、理想の枕の高さは人の数ほどあります。
そこで、ご自宅で簡単に適切な枕の高さを判断する方法があります。
タオルを使って高さを調整
まずは、タオルを使って簡単に高さを作ってみましょう。
この時、折り畳んだタオルを複数枚重ねる、バスタオルを丸める等、ご自身が求める高さを作ってみてください。
作り終えたら、そのまま仰向けに寝てみましょう。
仰向けに寝た時に目線が真上よりやや下向きでしたら、それがあなたの理想の高さになります。
下のイラストのようになっていることを目指しましょう。

しかし、もし目線が足の上の方に向かっている場合は、高すぎる状態です。
反対に、頭より後ろの方に向かっている場合は、低すぎる状態です。

また、仰向けでちょうどいい高さであっても、横向きで寝ると高さが合わないはずです。
そんな時は、肩がつぶれず頬が圧迫されない、呼吸がしやすいかどうかで判断できます。
あなたの理想の高さを見つけた時、仰向け寝と横向き寝のそれぞれの高さを測ってみましょう。
それを元に枕を探してみてください。
いかがでしたか?
もし、ご自分で判断がしにくい、よく分からないと思われた方はマイまくらへご相談ください。
マイ枕無料測定診断
今、お使いの枕をお持ちください。
マイ枕測定機にて頭から首を計測し、その数値を元にあなたの身体に合った枕をご提案致します。
もちろん、診断はサービスでお受けしております。
「枕選び」、せっかくなら自分に合う枕を使いたいですよね。
マイまくらは、そんなお悩みの方にも全力でサポートさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
|